紅茶を美味しく楽しむ
-
紅茶の起源は、お茶にあり!? 明日から使える豆知識!
身近になっている紅茶ですが、その裏側には様々なことがあり…… 皆さんも、誰もが一度は目にしたことのあるだろう紅茶。 いまや私たちの生活に欠かせない飲み物となりましたね。 そんな紅茶ですが、実は古い歴史があります。 紅茶の歴史を遡ると随分と昔まで遡ることになります。 紅茶・お茶の歴史から日本最古のお茶を見る。 紅茶、というよりお茶の歴史は中国から始まります。実は、...
-
紅茶を美味しく楽しむために、好みの地域・ランクを見つけよう
紅茶のランク、全部言えるかな? 紅茶にはいくつかの分類の仕方があります。 例えば原産地、地域、ランクです。 この原産地、地域、ランク、それぞれに特徴的な味わいがあります。 様々な種類の中からお気に入りの紅茶を見付けるのが紅茶を嗜む楽しみのひとつでもあります。 原産地と地域の違いについて 原産地と地域に何か違いがあるのかと感じるかもしれませんが、原産地というの...
-
世界三大紅茶と、各地の紅茶の特徴を知ろう。
世界で愛される、紅茶の魅力とは? 紅茶は、世界の各国で一番消費されているお茶になり、20ヶ国余りで生産されています。 世界中から愛されている飲料のひとつです。 そのため種類も豊富にあるのですが、その世界で三大紅茶と呼ばれているものがあります。 原産国インドのダージリンと、原産国スリランカのウバ、原産国中国のキーマンになります。 インドの紅茶、ダージリンとは? ...
-
ティースタンドよりも美味しい……? ♡ 紅茶の淹れ方講座
ティースタンドよりも美味しい紅茶を家で飲みたい! 最近では、街のいたるところにティースタンドができて、紅茶好きにはたまりませんよね。 丁寧に淹れられた紅茶からは味わい深い香りが漂って……。 でも、毎日おいしい紅茶が飲みたい!! 毎日ティースタンドに行くのもいいけど、お金がかかっちゃう。 それなら、自分で淹れちゃえ! 正しい方法・順番を守れば美味しくなる! 紅茶を...
-
ココナッツオイルとHMで簡単♡ 紅茶クッキーの作り方
紅茶はアレンジしても美味しい♥ weheartitいつも美味しく飲んでる紅茶だけど、もっといろいろな方法でアレンジしてみたい! そう思う方も少なくないのではないでしょうか。 紅茶は飲むものだとばかり思っていませんか? しかし、紅茶は飲むだけではなくアレンジだってしやすい物なのです。 お気に入りの銘柄があったら、飲むだけではなくアレンジして「食べてみる」のはどうでしょう...
-
紅茶の賞味期限は何日…? 紅茶を美味しく保存する方法とは
紅茶でホッと一息。 家事に勉強に仕事にと大忙しの現代人。 でも、休憩タイムはゆったりと落ち着いて取りたいものですね。 そんなリラックスタイムに是非、紅茶を取り入れてみませんか? 紅茶の賞味期限について 紅茶の茶葉は、正しく保存すれば2~3年は美味しく飲むことができます。 ただ、紅茶は高温多湿、直射日光、それと空気に触れることで劣化してしまいます。 茶葉を新鮮な...
-
世界の紅茶を勉強したら、本格的な紅茶を東京で味わってみましょう♡
日本はもちろん、紅茶は世界でも愛されている紅茶 weheartit紅茶は世界中で愛されている飲み物です。 少し前の日本ではコーヒーの方が主流でしたが、最近では紅茶も多く飲まれるようになってきています。 スターバックスの流行に始まり、コンビニでもコーヒーが買えるようになりコーヒーはとても身近なものになりました。 コーヒーが好きな人もいれば紅茶が好きな人もいるようで、コー...
-
ミルクが鍵……? 美味しいミルクティーのレシピとは。
ミルクティーにぴったりの紅茶とは? weheartitまろやかな味わいが魅力的なミルクティー。 そんなミルクティーですが、奥が深く、茶葉の種類やミルクの温度、入れるタイミングなどによって、様々な風味が楽しめます。 ミルクティーにぴったりの紅茶は「アッサム」や「ウバ」です。 白っぽいミルクティーにならないよう、ミルクの白さにも負けない濃い色が出るものを選ぶと良いでしょう...
-
クリームダウンって何…? アイスティーが濁るのを防ぐ方法とは
アイスティーが白く濁っちゃった!! 冬はホットで楽しんでた紅茶も、夏になってくると冷たくいただきたいと思うことが多くなるでしょう。 夏でも気軽に紅茶を楽しむためにアイスティーの美味しい作り方を覚えてみましょう。 また、アイスティーを作る際に、作り方などによっては紅茶が白く濁ったようになってしまう場合があります。 これはクリームダウンと言って、茶葉に含まれるカテ...
-
紅茶の豆知識
ヨーロッパで大人気の紅茶 紅茶とは、摘み取ったお茶の葉と芽を乾燥させ、揉み込み完全発酵させた後、乾燥させた茶葉で抽出する飲料のことです。 日本で親しまれる緑茶は発酵させないお茶なので真逆のお茶といっても過言では無いかもしれません。 また、紅茶といえばヨーロッパの印象が強いと思いますが、これは19世紀頃にイギリスがアッサムの生産を始めたことがきっかけとなりヨーロ...