ひとつの境内にふたつの神社? 宮城県の塩釜神社と志波彦神社とは?

2015年03月03日11時50分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひとつの境内にふたつの神社?  宮城県の塩釜神社と志波彦神社とは?

今回はなんと!! 宮城県の同じ境内に鎮座するふたつの神社をご紹介

塩寵神社・志波彦神社は、宮城県塩釜市の神社です。

塩寵神社は、東北鎮護・陸奥国一之宮として多くの人々から「しおがまさま」と呼ばれ、崇敬を集めてきました塩。
また、志波彦神社は陸奥国百社の名神大社として崇敬を集め、明治に宮城郡岩切村(現・仙台市岩切)から遷祀されました。

この二社は同一の境内に鎮座しています。

塩寵神社とは……?

塩寵神社は、海幸彦・山幸彦の説話にも登場している「塩土老翁神」「武甕槌神」「経津主神」の三柱をお祀りしています。

特に塩土老翁神はシャチに乗って海路を渡り、人々に製塩法を教えたと言われています。
これが塩釜という地名の由来になっていると言われています。

また、志波彦神社には農耕守護・殖産・国土開発の神として古くから人々の信仰を集めている、志波彦大神をお祀りしています。

そんな塩寵神社・志波彦神社の境内には、国の天然記念物に指定された、鹽竃桜と呼ばれる三十一本の八重桜があります。

また、夏には塩寵神社・志波彦神社から繰り出した神輿が二隻の御座船で海上を巡幸する、塩竈みなと祭も開催されています。

パワーをもらう神社めぐりの旅についての関連記事